リフォームなら安心・信頼・
実績のBXゆとりフォームに
お任せください。

輝かしい優れたゆとりの生活

輝かしい優れたゆとりの生活

  • お役立ち
2025年11月08日更新

意外と知らない?酉の市(とりのいち)について【お役立ち】

酉の市は11月になると神社やお寺で開催される年中行事の一つです。 熊手や招き猫などの縁起物が売られ、商売繁盛と開運を願う人々で賑わいます。

酉の市の開催日
11月の『酉の日』に開催されます。十二支を日付に当てはめたとき、10番目の干支(えと)『酉』に当たる日を『酉の日』といい、11月の1回目の酉の日を『一の酉』・2回目を『二の酉』・3回目を『三の酉』と呼びます。 酉の日が2回しかない年は、酉の市も2回だけ行われます。

2025年『一の酉』:11月12日 『二の酉』:11月24日
※『三の酉』はありません。



酉の市の由来
神道説、仏教説、花又の農民たちによる収穫祭説など複数存在しますが、寺社の名前に「鷲」や「鶏」といった鳥に関連する漢字がついていたり、エピソードに鳥が登場したりと、多くの説に共通して、鳥が含まれます。



熊手が縁起物として売られている理由
長い柄の先に、竹製の曲がったつめを扇状に付けた形状が、熊の手のように見えることから「熊手」と呼ばれ、落ち葉や枯れ木などをかき集める道具として使用されます。 そこから転じて『福や金銀をかき集める』という意味を持つ縁起物として扱われるようになりました。

その後、七福神、松竹梅、大判小判などの縁起が良いとされるのモチーフがプラスされるようになり、大きく華やかな縁起熊手が出現しました。

ぜひ近隣の酉の市を訪れて、商売繁盛や開運を祈り、熊手を飾ってみてはいかがでしょうか?

コラム監修

BXゆとり編集部
BXゆとり編集部
BXゆとりフォーム社員がリフォームに関する情報を発信しています。
リフォームの知識や費用など、お役に立つ情報をご紹介。
公式Instagramでは施工事例やショールーム紹介、公式FacebookやTwitterはキャンペーンの情報更新、youtubeのチャンネル運営も行っています。
お問合せ
ページトップへ
お見積りのご依頼はこちら

お電話でのご依頼は、通話無料 0120-177-365(9:00~20:00)
リフォームに関する不明点・お悩みなどございましたら
気軽にお問合せください。 ※ご契約に至らなければ費用がかかることはございませんので
ご安心ください。

  • BXゆとりフォームがわかる資料ダウンロード
  • 24時間受付中!入力は簡単3分!お見積りのご依頼