トイレをリフォームする上で、考えるべき重要なことがいくつかあります。その中で、特に重要なのが壁紙です。壁紙はトイレ内で占める面積が広いため、トイレのイメージを決める大きな要素になり、落ち着ける空間づくりに影響します。トイレの壁紙を選ぶ時は、どのような選び方をすればいいのでしょうか。
トイレを理想的な空間にするための、壁紙の選び方を解説します。
トイレの壁紙を選ぶ際は、色と柄を選ぶことになります。それは単に好みで選ぶもの、というだけではありません。色や柄によって、もたらす効果は異なるのです。トイレの壁紙を考える前に、まずは色や柄のもたらす効果・特徴を解説します。
はじめに、淡い色の壁紙がもたらす効果について解説します。淡い色の壁紙には、圧迫感を与えず空間を広く見せる視覚的効果があると言われています。ライトブルーの壁紙は、落ち着いた印象を与えると共に快適な雰囲気も醸し出すそうです。ライトグリーンの壁紙なら、安らぎを与えて爽やかな印象になると言われています。トイレ本体は基本的に白いので、同じく白い壁紙を選ぶことで統一感が出、またトイレカバー等のインテリアアイテムとのコーディネートがしやすくなります。
ただし、白い壁紙というのは汚れが目立ちやすくもなります。汚れを目立たせないようにしたい場合は、白以外の壁紙を選ぶ方がおすすめです。便器がピンクの場合は、同じく薄いピンクがおすすめです。
トイレはあまり広い空間ではありません。そのため、少しでも広く落ち着いた空間に見せたい場合は、淡い色の壁紙がおすすめです。
はっきりとした濃い色の壁紙は、明るい色と暗い色で与える印象が全く異なります。赤や黄色のように、暖色系の明るい色には暖かみのある空間を演出できるという特徴があります。それに対して、黒や青のような寒色系には、空間を引き締めてみせる効果があります。また、例えば奥の壁の一面だけを濃い色の壁紙にして、残りは白い壁紙にするという方法もあります。この方法も、空間を広く見せる効果があります。黒や青であっても、一面だけ取り入れるなら、開放感を損なわず、アクセントとしてオシャレに見せることに繋がります。濃い色は全体的に視覚的な刺激が強いので、壁紙を全面濃い色にしてしまうと落ち着かなく感じる場合があります。そのため、濃い色を使うのなら一面だけ、あるいは上下で色を分けて下半分だけ、という使い方をするのがおすすめです。
トイレの壁紙は、柄を選ぶのも重要です。例えば、ストライプ柄を選ぶ場合は、その色と線の太さで与える印象が大きく変わります。
はっきりとした色で幅が広いストライプ柄は、都会的でおしゃれな印象を与えます。また、淡い色と白の細い幅のストライプなら、カントリー調の落ち着いた印象を与えます。他にも、花柄や幾何学模様の壁紙もあれば、レンガ調やアンティーク調、木目調の壁紙などもあります。
花柄は明るく華やかな印象を与え、幾何学模様は洗練された印象を与えます。レンガ調の壁紙は、カフェのトイレの様におしゃれな雰囲気になります。アンティーク調の壁紙はデザインが幅広いのですが、総じて上品な雰囲気です。木目調の壁紙は、マットならカントリー風、光沢があるものなら高級感を演出できます。
トイレの壁紙の選び方で、色や柄だけでなく検討したい点があります。
それは、機能性です。トイレは、毎日使うものだからこそ、日頃からお手入れを欠かすことができません。トイレは放置すると壁紙が汚れ、雑菌が繁殖したりカビが生えたりしてしまいます。また、臭いが取れにくくなることもあります。それらを防ぐために、壁紙の中には様々な機能を持つものがあります。壁紙が持つ代表的な機能としては、以下があります。
このような機能を持った壁紙をトイレに使うことで、日頃のお手入れも簡単になります。トイレの壁紙の選び方として、デザイン性だけではなく機能性も重視して選ぶことをおすすめします。
トイレの壁紙は、デザイン性と機能性を両立させた選び方をしたいと思っても、自分で選ぶのはなかなか難しいものです。
また、トイレの壁紙といっても、実際には非常に多くの種類があります。カタログを見てその中から選ぼうと思っても、たくさんの中から一番良いと思うものを見つけるのは大変なので、専門のリフォーム会社に相談することをおすすめします。
自分が希望するデザインを伝えて、機能性のある壁紙がいいと伝えれば、リフォーム会社からぴったりな提案を受けることができます。
BXゆとりフォームのリフォームアドバイザーが、今まで数々のリフォームを手掛けてきた経験を活かして、その希望を両立させたピッタリのプランを提案させていただきます。
BXゆとりフォームは、お客様に安心してリフォームをご依頼いただけるよう、お客様アンケートのご回答をサービスに活かしてまいりました。
高評価に慢心することなく、今後とも顧客満足度100%を目指して、感動のリフォームをご提供してまいります。
リフォームに不安はつきもの。お客様目線で真摯にご対応いたします。
伺ったご要望のさらに先を読み、ご満足いただけるプランを模索します。
施工中も気持ちよく見守っていただけるよう、マナーを徹底しております。
専門用語の多いリフォーム業界。わかりやすく丁寧にご説明いたします。
※10万通以上のお客様アンケート結果より
16時までのお電話で60分以内にお宅訪問も可能!お客様の「困った」 「どうしよう」に、経験豊富なリフォームアドバイザーがお応えします。※混雑状況によってはご希望の時間帯にお伺いできない場合がございます。ご了承ください。
私たちは、お客様とのコミュニケーションを大切にし、気持ちよくお付き合いいただける間柄を目指します。
親身になってよく考え、感動のリフォームをご提供いたします。