キッチンのリフォームにおいて、取っ手と扉のデザインは、全体の印象を左右する重要な要素です。「キッチンをオシャレにリフォームしたい」「手軽にイメージチェンジしたい」と思っている方に向けて、今回は、キッチン扉と取っ手の、素材や機能の違いなどを詳しくご紹介していきます。
キッチンの顔である取っ手と扉には、柄やデザインはもちろんのこと、素材や加工方法によって様々な種類があります。取っ手と扉の組み合わせによってもその印象は大きく変わるので、自分にあったデザインを見つけるのも楽しみの一つです。
お手入れのしやすさや耐久性などにも違いがあるので、デザインと機能面の二つの観点から選ぶことをおすすめします。
まずは、主な扉の素材とその特徴をご紹介します。
扉の素材には様々なデザインや仕上げ方法があるので、機能面と合わせて、利用シーンを想像しながら選んでいきましょう。
化粧シート
柄や色など選択肢が多く、キッチン扉の面材の定番は化粧シートです。
樹脂を主原料とした「オレフィンシート」「PETシート」などが一般的で、鏡面仕上げや艶消しタイプなど、加工のタイプによって様々な質感を楽しむことができます。
他の素材と比べるとキズや汚れがつきやすい点がデメリットでしたが、最近は各社で品質改良が進んでおり、他の素材と比べても遜色ないものも多くなっています。
塗装
合板などの基材の表面に塗装を施した扉です。
ウレタン樹脂塗料を板に吹き付けた「ウレタン塗装」や紫外線に当てて硬化させる「UV塗装」などがあり、塗装の種類によって鏡面やつや消しなど質感に違いがあります。化粧シートと違い剥がれることはなく、強度も強いのが特長です。
天然木・無垢材
天然木をそのまま使用したものや、無垢材などの木製板を貼り付けた扉のことです。天然木は他の素材に比べて高価な場合が多いですが、落ち着いたオシャレなキッチンに仕上がるので人気があります。汚れや傷にはあまり強くないのでこまめな掃除が必要です。
ステンレス
シンプルで都会的な印象のステンレスのキッチン扉は、何と言っても錆びにくいのが特長です。仕上げの種類によって光沢や質感などの調整をすることもできますが、色や柄のバリエーションは多くはありません。
ホーロー
ホーローのキッチン扉は、油や熱、水に強いので、掃除や手入れが簡単です。耐久性にも優れており、温かみのある質感から、他の素材とは一味違った印象をキッチンに与えてくれます。衝撃には強くないので割れるとそこから錆びが広がる場合もあるので注意が必要です。
メラミン化粧板
メラミン化粧板とは「メラミン樹脂」を染み込ませた紙を重ねて高圧で整形したプラスティック板のことです。熱に強く硬い材質であるため、キッチンやテーブル、カウンターにとても適した素材です。熱いものを直接置いても変色しにくいため、キッチン扉はもちろんのこと天板などに用いる方も多くいらっしゃいます。
扉の素材を決めたら、次は取っ手を選んでいきます。
こちらも扉の素材同様に、デザインと機能性(取り出しやすさなど)によって様々なものがあるので、代表的なものをご紹介します。
ライン取っ手
ライン取っ手は凹凸がなくスッキリとしたデザインが特長です。デザイン性だけではなくお手入れのしやすさも人気です。荷物が多くなると扉を引く力が必要になることもあります。
ハンドル取っ手 / バー取っ手
ハンドルやバータイプの取っ手は、様々な種類の材質や形状があり、扉との組み合わせによってアンティークなデザインや都会的な印象になるものまで、キッチンのイメージに合わせた選択が可能です。スタンダードな形状なので誰に取っても使いやすい取っ手です。
つまみ取っ手
扉につまみを取り付けるタイプの取っ手です。
昔からあるタイプの取っ手で、つまみの柄や素材によって、様々なデザインを楽しむことができます。
プッシュ式(取っ手レス)
扉を押して開閉するプッシュ式で取っ手レスタイプです。
料理中なども簡単に開閉できますが、経年劣化などによる金具の調整などアフターケアが必要な場合もあります。
デザインや機能の違いによって様々な種類のあるキッチン取っ手と扉は、組み合わせによって様々な印象を楽しむことができます。そこで、オシャレなキッチンを目指すために意識してほしいのは「部屋全体との調和」です。
床や壁の素材、カーテンやラグのデザインなども考えながら、部屋全体のコーディネートを意識すると統一感が出ます。
統一感はオシャレな部屋の基本です。キッチンだけが部屋の中で“浮かない”ように注意して扉と取っ手のリフォームを進めていくことをおすすめします。
BXゆとりフォームは、お客様に安心してリフォームをご依頼いただけるよう、お客様アンケートのご回答をサービスに活かしてまいりました。
高評価に慢心することなく、今後とも顧客満足度100%を目指して、感動のリフォームをご提供してまいります。
※10万通以上のお客様アンケート結果より
お客様の「困った」 「どうしよう」に、経験豊富なリフォームアドバイザーが素早くお応えします。
私たちは、お客様とのコミュニケーションを大切にし、気持ちよくお付き合いいただける間柄を目指します。
親身になってよく考え、感動のリフォームをご提供いたします。